中小企業(SMEs)は、職場におけるジェンダーバイアスやハラスメントを根絶するために労働組合と提携する。
今週締結される一連の覚書により、22社の中小企業は、適切な苦情処理手続きや懲戒処分などの方針を定める際に、全国労働組合会議(NTUC)のコンサルタントやリソースを利用できるようになる。
NTUCは、中小企業が自社の男女平等および反ハラスメントの方針と実践を改善するために利用できる研修資料、ウェビナー、人事(HR)方針マニュアルのサンプルも提供するという。
NTUCは3月3日(木)、同組合の女性・家族部(U WAF)が主導して、年末までにさらに60社の中小企業への参加を目指すと発表した。
シンガポールでは、約28万社の中小企業が労働者の約70%を雇用している。
NTUCとPAP女性委員会による調査結果も発表され、回答者の4分の1近くにあたる23%が職場で男女差別があると信じていることがわかった。
今年1月から2月にかけて行われたこのオンライン調査は、3,097人の労働者を対象に行われた。10人に1人の女性が、昇進やキャリアアップを見送られたことがあると回答しており、これは男性の2倍である。
また、10人に2人の女性が、会社が採用時に異性の候補者を優遇していると感じており、これも男性の2倍である。不当な扱いを受けていると感じながらも、それを上司に報告することを恐れている女性も男性より多い。
200人以上の従業員を抱える大企業ほど、職場差別に対する方針を表明している傾向があるという。
U WAFのディレクター、ヨー・ワン・リン氏は、誰もが自分の気持ちを明確に伝えることができるわけではない。U WAFは、誰かが(差別や)一般的な女性の苦情を報告したときに何をすべきかについて雇用主を訓練するだけでなく、私たちは、なぜ苦情があるのかを明確にすることで自分の感情を立証するために従業員も訓練するという。
小売業IUIGAの最高成長責任者ジャスリーン・チャン氏は、5年前に男性従業員が顧客につきまとったことをきっかけに、ハラスメント防止策を導入した。U WAFが提供するチェックリストに目を通し、いじめや暴言に関する規範を「ブラッシュアップ」した。60人の従業員の半分以上が女性であるにもかかわらず、このイニシアチブを「支持」することは、チームにポジティブなシグナルを送ることになると述べた。
中医学クリニックチェーンのオリエンタルレメディーズグループは、40名の女性スタッフが中心であるにもかかわらず、この誓約書に署名した。同社のCEOであるベアトリス・リウ氏は、従業員を顧客からのハラスメントから守るための公約だと考えている。
ベアトリス・リウ氏は、以前、MNC(多国籍企業)に勤めていたことがある。そこでは、非常に確立されたガイドラインが引かれていた。しかし、今、小さな会社に入ると、私が雇う人事担当者は、この分野であまり強い経験を持っていないかもしれない。NTUCには優秀なコンサルタントがいて、何が適切なポリシーなのかを考えてくれると述べた。
スキャンティーク・シンガポールのCEOであるジェイミー・リム氏は、十分な対策が講じられていると感じているにもかかわらず、この誓約を行うことにしたという。
公約を掲げて何が変わるのかという質問に対して、彼女は、私たちはすでにできることをやってきたので、ほとんど何も変わらないが、NTUCは非常にデリケートなことをシンプルにわかりやすくまとめてくれているので、これが私たちの関心事であることを従業員に知らせるために、オフィスのあちこちにこの内容を貼るつもりだという 。
2020年、シンガポールは男女平等の実現に向け、女性問題の見直しに乗り出した。政府は昨年9月、女性に関する問題について寄せられた意見を研究し、今年初めに白書で提示する「具体的な提案」を策定すると発表した。